診療方針
基本方針
患者様のメリットが最大となるような診療を行なう事、これを大原則としています。日本ほど保険診療が充実している国は無いと言って過言ではありません。この方式を最大限生かしつつ、もしも不満な点があるのであれば自費診療で解決する、というのが基本スタンスではないでしょうか?
最大1日16名の意味
患者様各個人の御希望をお聞きし、どんな診療をどれくらいの期間で、どの程度の予算で達成するのかなどを推し量るには、1人当たりの診察時間は1回30分間を必要とします。1日8時間の診療枠では、16名の診察が限度です。従って、空き枠があれば別ですが、基本的に予約制を採用し、事前の予約をお願いしております。
痛みを少なく!
4つの特徴の所でも御覧頂いたように、患者様の恐怖心を取り除く事に気を遣っております。そのためにも充分な診療時間の確保が重要で、逆に、充分な時間を頂くからこそ痛みの少ない診療が可能となる訳です。
何でも御質問ください
説明と同意(インフォームドコンセント)という言葉も充分定着して参りました。当院では、診断結果を基に、何をどうするか、その結果の予測までお話ししております。納得がいかない場合は何度でも御質問ください。また、当面の診療以外の事でも結構ですので何なりと御質問ください。私の持っている知識に関しましては全てお話しいたしますので。
お約束頂きたい些細な事
毎日、朝から「本日この患者さんはこうする」「そのためにはこれとそれとあれとが必要」「もし、違う緊急処置が必要な場合は?」の3点について入念な準備をしてお待ちしております。予約のキャンセルは構わないですし、負担に感じる事は全くありませんが、事後でも結構ですから予約のキャンセルの場合は電話1本頂けませんか? そして、次の予約枠を必ず確保してください。キャンセルが中断につながり、中断が中止に発展する事が無いよう些細なお願いですが、常識としてのルールはお守り頂きたく存じます。「忘れない!キャンセル時の電話1本」